※本ページの情報は2019年9月時点のものです。 最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
実際に使ってみた感想を聞きたい
こんな疑問を解決します。
U-NEXTって皆さんどんな印象ですか?
Googleで「U-NEXT」と検索すると、悪い評判がちらほらあるので、あんまり良い印象はなかったりするんじゃないでしょうか。
本記事では、「実際U-NEXTってどうなの?」ということを徹底的にレビューしていきます。
僕はU-NEXTへ登録してから2年以上になるので、ある程度の信頼性はあると思います。
では、見ていきましょう。
Contents
U-NEXTの評判・口コミを徹底レビュー

結論を言うと、コスパ良いので超おすすめです。
実際に利用していて、良いところ・微妙だったところをご紹介していきますね。
ちなみに、他の動画配信サービスとの比較はこんな感じ。
サービス名 | 月額料金 | 作品数※ | 無料体験 期間 |
オフライン 再生 |
---|---|---|---|---|
1,990円(税抜) | 15万本以上 | 31日間 | ◯ | |
Hulu | 933円(税抜) | 5万本以上 | 14日間 | ◯ |
Amazonプライムビデオ |
年間3,900円(税込) ※Amazonプライム会員 |
非公開 | 30日間 | ◯ |
Netflix | 800円~1800円(税抜) | 非公開 | 30日間 | ◯ |
paravi | 925円(税抜) | 非公開 | 30日間 | ◯ |
dTV | 500円(税抜) | 12万本以上 | 31日間 | ◯ |
888円(税抜) | 3万本以上 | 1ヶ月間 | ◯ | |
933円(税抜) | 1万本以上 | 30日間 | × | |
auビデオパス | 562円(税抜) | 1万本以上 | 30日間 | ◯ |
※見放題作品と課金して観られる作品を含む
U-NEXTの微妙だったところ
良いところばかり並べても嘘くさいので、まずは微妙だったところからご紹介します。
大きく2つあります。下記です。
・①:他の動画配信サービスと比べて月額料金が高い
・②:最新作などはレンタル作品が多い
①:他の動画配信サービスと比べて月額料金が高い
U-NEXTは月額料金がちょっと高めの1,990円なんですよね。
他の動画配信サービスと比較すると、やっぱり高めだな。。と思います。
サービス名 | 月額料金 | 作品数※ | 無料体験 期間 |
オフライン 再生 |
---|---|---|---|---|
1,990円(税抜) | 15万本以上 | 31日間 | ◯ | |
Hulu | 933円(税抜) | 5万本以上 | 14日間 | ◯ |
Amazonプライムビデオ |
年間3,900円(税込) ※Amazonプライム会員 |
非公開 | 30日間 | ◯ |
Netflix | 800円~1800円(税抜) | 非公開 | 30日間 | ◯ |
paravi | 925円(税抜) | 非公開 | 30日間 | ◯ |
dTV | 500円(税抜) | 12万本以上 | 31日間 | ◯ |
888円(税抜) | 3万本以上 | 1ヶ月間 | ◯ | |
933円(税抜) | 1万本以上 | 30日間 | × | |
auビデオパス | 562円(税抜) | 1万本以上 | 30日間 | ◯ |
※見放題作品と課金して観られる作品を含む
「毎月1200ポイント貰えるから、実質毎月790円ですよ。」
みたいな紹介がされていたりしますが、お金がポイントになってるだけなので。。
ただ、上記の表を見ればわかりますが作品数は圧倒的。
動画以外に雑誌なども読めちゃうので、そのあたりを考えると料金が高めなのも当然な気もします。
が、やはり他と比較すると料金が高いのは事実ですね。
②:最新作などはレンタル作品が多い
U-NEXTには「見放題作品」とポイントを使って視聴できる「レンタル作品」があります。
公開されたばかりの映画などは当然ですが、公開から1年くらい経ってもまだ「レンタル作品」だったりするものがあるんですよ。
ここは少し残念でした。全部が見放題なわけじゃないんだ。。と。
特に人気作は1年以上は待たないと見放題にはならない印象ですね。
考えてみれば、公開からすぐに見放題作品になったらDVDも売れないですし、当然っちゃ当然ですが。
そもそも他の動画配信サービスでは最新作自体がなかったりするんですが、U-NEXTはレンタルなら公開初日には見られる状態になることが多いです。
なのでついついポイントを使って見てしまうことに。。
毎月1200ポイントを貰えますが、計画的に使わないとすぐ無くなるので要注意。
U-NEXTの良かったところ
U-NEXTを使っていて、ここは良いなと思ったところは3つあります。
・①:作品数が圧倒的に多い
・②:最新作がすぐ見られる
・③:オフライン再生が出来る
これも、1つずつ見ていきます。
①:作品数が圧倒的に多い
サービス名 | 月額料金 | 作品数 | 無料体験 期間 |
オフライン 再生 |
---|---|---|---|---|
1,990円(税抜) | 15万本以上 | 31日間 | ◯ | |
Hulu | 933円(税抜) | 5万本以上 | 14日間 | ◯ |
Amazonプライムビデオ |
年間3,900円(税込) ※Amazonプライム会員 |
非公開 | 30日間 | ◯ |
Netflix | 800円~1800円(税抜) | 非公開 | 30日間 | ◯ |
paravi | 925円(税抜) | 非公開 | 30日間 | ◯ |
dTV | 500円(税抜) | 12万本以上 | 31日間 | ◯ |
888円(税抜) | 3万本以上 | 1ヶ月間 | ◯ | |
933円(税抜) | 1万本以上 | 30日間 | × | |
auビデオパス | 562円(税抜) | 1万本以上 | 30日間 | ◯ |
何でも見られます、ホントに。
個人的に、見たかったものが無かったという事はほぼゼロじゃないかな?くらいのレベルですね。
逆にU-NEXTで配信されていないものは、他の動画サービスでも未配信だったりしますし。
観たい映画やドラマがある方は、U-NEXT公式サイトから検索してみると良いかもしれません。※会員登録しなくても、検索は出来るのでご安心ください
②:最新作がすぐ見られる
映画などは公開日とU-NEXT配信がほぼ同時だったり、最新作が観たい方にはおすすめです。
最近なんかだと、ダンボなんかも配信が早かったですね。
気がついたら、「あれ、もう配信されてるのか」と。早速観て、癒されました。
U-NEXTでは最新作を観るのにポイントが必要ですが、毎月月初に貰える1200ポイントだけ使うようにすれば、追加でお金がかかる事はありません。
ただでさえ高めの料金なので、追加料金はキツいですからね。
僕は「使うのは1200ポイントまで」と決めて、それ以上は使わないようにしてます。
③:オフライン再生が出来る
U-NEXTは、動画をスマホやipadなどにダウンロードしておいて、後でオフラインで観るという機能があります。これが、超便利。
僕は大手キャリアの20ギガ利用プランに入っていますが、動画とか観ると結構すぐに通信制限がかかったりします。
皆さんも経験がありますよね?月末恒例の「動画が全然観られない!」現象。
これを防止出来るので、オフライン再生が出来ることはかなりポイント高めです。
まとめ
今回はこの辺りにします。
最後に、「U-NEXTってどうなの?」ということをまとめると、以下です。
・料金は高めで、ポイントを使わないと観られない作品も結構ある
・ただ、作品数が圧倒的に多いし、ポイントも毎月貰えるからお得感アリ
・オフライン再生が出来るので、通信制限も気にならない
結論:コスパ良いので超おすすめ
U-NEXTを2年以上使っている僕は、自信を持っておすすめできます。
おすすめの動画配信サービスは?と聞かれたら、U-NEXT一択ですね。
31日間無料トライアルもあるので、「ちょっと試してみようかな?」と思う方は、以下の記事で流れを解説しているので参考にどうぞ。

快適な生活のお供に、ぜひ。